そもそもAO入試ってどんな入試?

AO入試・推薦入試は、「ペーパーテストに依存しない選抜制度」であり、“大学側が求める学生像”と“受験生の学びたいという想い”のマッチングを図る「大学と受験生のお見合い入試」です。また、各大学において一般入試では獲得することのできない優秀な志願者を受け入れる機能を持っています。
(MyAOでは、ペーパーテストに依存しない入試を「AO推薦入試」と総称しています)

「一芸入試」「やりたいことをアピールする入試」「大きな実績を持つ人が受かる入試」と誤解されていることも多いかと思いますが、決してそんなことはありません。

過去の活動実績があることは確かに有利に働きますが、そこから感じたことと“大学での学びや研究がどのように繋がっているのか”が最も重要な選抜基準です。ゆえに、素晴らしい実績を持っていても、大学教授が「他の大学・学部で学ぶ方がこの志願者は成長できる」と判断すれば不合格となることは多くあります。逆に、些細な日常生活から感じた問題意識であっても、フィールドワークや調査によって十分に分析され、大学で学ぶ必要性を訴えることが出来れば合格することが出来ます。

そもそもAO入試は、1990年に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)が初めて日本において導入した入試制度です。2000年代より他の様々な大学での導入が広まった比較的新し選抜方式であり、「自己推薦入試」「公募制推薦入試」「AC入試」「特別入試」など各大学によって名称が異っています。

また“AO”とは、アドミッションズ・オフィスの略称であり、アメリカの大学において設置される入学者選抜専門の事務局のことです。入試においてペーパーテストの得点のみに依存する日本と異なり、アメリカでは大学入学者の選抜に人材と時間をかけることで、各受験生の生い立ちや関心、過去の活動までに目を向けていました。こうした受験生を多面的・総合的に評価する入試制度を日本でも実施すべく“AO入試”は導入されました。

AO推薦入試では、受験生を多面的に評価すべく様々な書類の事前提出が出願時に求められます。そして、AO推薦入試において最も重要であり、合否を大きく左右するものもこれらの事前提出資料であることから時間をかけた準備が必要です。

多くの国公立・私立難関大学のAO推薦入試において評価対象の中心となるのは、

①志望理由書(2000字程度の論文)②面接 ③調査書(評定・内申点)です。

特に志望理由書は、いかなるAO推薦入試でも最も重要な書類と言えるでしょう。一般的に1000~2000字程度で「自身の持つ将来の夢や志」「志を抱くに至った経緯や過去の活動」「志と大学での学びとの繋がり」を示し、大学に提出するものです。こうしたことから、志望理由書は“大学へのラブレター”と呼ばれることもあります。

自分を知り、相手を知り、互いがどれだけマッチングしているのかを伝えましょう!

AO推薦入試の受験校・併願校の選び方